お腹空いたなぁ

140字では書き切れないこととか、ワンクッション用に。

Call of Cthulhu 攻略メモ

2019年03月21日 更新。
公式で日本語化対応をされたので、改めて解説や攻略をしていきます。

※当記事は、2018年10月30日に発売された海外版、2019年02月19日に日本語対応された製品版、

エンディング分岐条件、技能解説、実績取得の解説記事

となっております。

 


オープニング~エンディングまでクリア済の動画はコチラ。



 

 


■よくある質問
Q:どんなゲーム?
A:日本ではTRPGの方が有名でしょうか、ラブクラフト原作の『クトゥルフの呼び声』をADV化した作品となっております。主人公は私立探偵、物語の導入でスキルポイントを割り振りして得意な技能を決め、聞き込みでは、言い包めるのか、力による恫喝を行うのか、調査に基づいて説得するのか選べる、という点ではTRPGを意識した部分も多々見受けられます。

Q:日本語はないの?
A:PS4発売を記念して、2019年2月19日に正式に日本語化されました。

Q:技能は何を上げるべき?
A:『目星』『調査』『心理学』をメインに上げた方が、物語を読み説くヒントや物証を取得しやすいです。詳しくは下で改めて纏めておきます。

Q:コールデン女医は助けられないの?
A:シナリオ進行上、無理です。

Q:サラ・ホーキンスのSAN値は保てないの?
A:こちらもシナリオ進行上、無理です。

Q:プレイヤーが生死に関われる人物は?
A:アイリーン・サンダース(6章)、アルジャーノン・ドレイク(10章)、ブラッドリー巡査(12章)、キャットorミッチェル(12章)。

Q:エンディングは全部でいくつ?
A:4つです。詳しくは記事の下の方に纏めてあります。




■エンディングについて。
エンディングは全部で4つあります。


クトゥルフの呼ぶ声』:デフォルトのエンディング。
条件
・無し。どんなルート、選択をしても必ず見れます。


『対抗儀式』クトゥルフの召喚を阻止する儀式を行います。
条件
・10章の空鬼戦で、アルジャーノン・ドレイクを助ける。


『主人公の自殺』:儀式を止める為に自害します。
条件
・お酒を飲まない。
・全ての魔導書を読む。
・ドレイクの協力を受け入れる。
・回答出来る場面全てで、ルルイエ語を選択する。
・9章で、コールデンの身に起こったことを正直にブラッドリー巡査に話す。
・10章で、リヴァイアサンを拒む。
・10章の空鬼戦でドレイクを救出する。
・12章で、ブラッドリーを殺す。
・12章では、キャットに救急キットを渡した後、死亡したミッチェルを調べる。
・13章、薬を飲む。リヴァイアサンの身体は食べない。銃を取らないを選ぶ。

『サラ・ホーキンスの自殺』:儀式を止める為にサラを説得します。
条件
・お酒を飲む。
・魔導書を全て読む。
・ドレイクの協力を受け入れる。
・ルルイエ語での回答を一切しない。
・10章、リヴァイアサンを拒む。
・10章の空鬼戦でドレイクを救出する。
・12章、ブラッドリーを殺さない。
・13章、薬を飲まない。リヴァイアサンを食べない。武器と取らないを選ぶ。



■技能について。
『筋力』:ビックリするほど使わない。『脅し』は他人からの印象が悪くなる場面が多く、貰えるものが貰えなくなったり使いにくい。筋力がなくても道具や別ルートで解決出来ることの方が多いので、ぶっちゃけ無意味。
『目星』:単純に、見つけられる物証が増えるので重要。
『調査』:鍵開けでルート短縮、鍵がかかった箱を開けて得られる物証が増える。重要。
『心理学』:再現シーンにて、より細かく行動や心理が読み解ける。
『話術』:いわゆる『説得』や『言いくるめ』、人から協力を得やすくなるものの、協力されたところでそこまでシナリオに影響しない。


【全アイテム取得しても、物語の冒頭でスキルを全振りしないとカンストが無理な技能。】
『オカルト』:中盤以降でスキルによる回答が出来るものの、特別何かを得られるわけでもなく、物語にも全く影響しない。
『医学』:医学的に良いか悪いかを人間の尺度で一瞬考察するだけで、物語には特に影響無し。技能を使って誰かを治療する機会もない。


結論、このゲームの物語をきちんと紐解きたい場合は、『目星』 『調査』 『心理学』の3種類をメインに上げると良いと思います。

 

 

■実績について。
シナリオや目標を進めるだけで取得出来る実績が多いので、それ以外の物を挙げます。
※は動画内でやっている部分です。

『恩赦』:鍵開けなどのスキルテストに失敗する。※
『探偵エドワード・ピアース』:スキルのどれかひとつでも、エキスパート以上になる。※
『何でも屋』:アイテムを50個調べる。※
『現実を超えて』:魔導書を読む。※
『黙示を完了する』:全ての魔導書を読む。※
『言葉にできないものの学者』:ドレイクの協力を受け入れる。※
『罪悪共有』:アイリーン・サンダースを追い詰める。※
『ジョン・レイモンド・ルグラース』:隠しアイテムを20個見つける。※
『最もつまらない物』:睡眠薬の青い瓶を全て見つける。※
『探偵歴史研究家』:牧師の妻の手帳を全て見つける。※
『ルルイエ語使い』:全てのルルイエ語の選択肢を選ぶ。
『ザドック・アレンよりも冷静に』:一切お酒を飲まない。
『奇妙な秘密』:オカルトアイテムを手に入れる。※
『ダークウォーターに禁酒法なし』:2章で酔っ払いに酒を届ける。※
『妄想の調査者』:2章、36番倉庫に行く際、地下ルートを通る。
『時間からの影』:2章の地下ルートの壁画、4章の壁画、14章でコールデンに会う直前の壁画。
『大いなる智慧』:3章、ホーキンス邸地下入り口を探す際、地球儀のギミックを解く。※
サンドマン』:5章、病院を脱出する際、患者と取引をする。※
『玄関先にある生き物』:6章、短剣一本で空鬼を撃退する。※
ヒポクラテスの誓い』:8章、コールデンを操作している時、全ての患者を癒す。※
『夢うつつの調査』:10章、リヴァイアサンを受け入れる。
武装した仲間』:10章、ドレイクを空鬼から助ける。※
『壁の中の鼠』:11章、キャットを操作中、どちらでもいいので殴る。※
『ダークウォーターの憎悪』:12章、住民を5人殺す。※
『善きサマリア人』:12章、ミッチェルに救急キットを渡す。※
『歴史への航海』:13章、捕鯨基地のリヴァイアサン遭遇イベント後にスタートした場所の、背後にある部屋の宝箱を開ける。※

 

シナリオを進めることで確実に手に入るところ以外だと、これぐらいでしょうか。
万が一、抜けや間違いがあったら教えてください。

 

Project Zomboid~1000日生き残りたかった猫の覚え書き その3~


上のコミュにて平日昼間に、ゾンボイドで1000日生き残りたかった私がプレイしてました。
アプデにより、プレイしていたデータがロード不可能になりました……。
場所はマルドロー、倉庫に拠点を構え、越冬中のことでした。
マルチプレイではなく、ソロでやっているので分からないことだらけ。

■前置き
ストア:
https://store.steampowered.com/app/108600/Project_Zomboid/

分からないことはwikiで調べるものの、それでも解決しないことも多いのでほとんど手探りです。その足掻きの部分も載せているので、詳しい方は教えてください。

【現状】
・始めてから四人目のキャラ。
・ようやく拠点が出来た。
・生存期間はようやく四ヶ月を超えたところ。
・越冬中。
・ゲームモードは『最初の感染』。
・公式日本語翻訳バージョン:Build - 38.9

【目的】
・1000日(1993年7月8日~1996年4月2日)=32ヶ月26日生き残りたかった。






4人目をここまで育てたところで、アプデによりデータのロードが不可能になりました。
拠点も完成して、まさに越冬中の12月14日…。モチベが思い切りダウン……。
取り敢えず100日以上は生き残れたのが、最初の記録と比べて進歩したところかと。





こんな感じです……。
しばらくサンドボックスでアプデできた新要素覚えながらまったり遊ぼうかな……。






Project Zomboid~1000日生き残りたい雑魚の覚え書き その2~


上のコミュにて平日昼間に、ゾンボイドで1000日生き残りたい私がプレイしていました。
場所はマルドロー、倉庫に拠点を構え、越冬の準備中。
マルチプレイではなく、ソロでやっているので分からないことだらけ。


■前置き
ストア:
https://store.steampowered.com/app/108600/Project_Zomboid/

分からないことはwikiで調べるものの、それでも解決しないことも多いのでほとんど手探りです。その足掻きの部分も載せているので、詳しい方は教えてください。

【現状】
・始めてから三人目のキャラ。
・ようやく拠点が出来た。
・生存期間はようやく三ヶ月を超えたところ。
・越冬の準備なう。
・ゲームモードは『最初の感染』。
・公式日本語翻訳バージョン:Build - 38.9

【目的】
・1000日(1993年7月8日~1996年4月2日)=32ヶ月26日生き残りたい。


前回の記事から一週間経った、生存期間2ヶ月と27日目にして、拠点強化中に二度目の落下からの骨折に見舞われる。前回は左脛だけだったのに、今回は左脛+左太ももを骨折するという有様。

拠点から一番近いと思われる森に、骨折治療に使う薬草『ヒレハリソウ』の採取をしに行くことに。


日頃から、はぐれゾンビを駆逐しておいて良かったなって。
一体二体ぐらいなら、足が折れていても出来るので、やっぱり日頃の習慣は大事。


雨で野外活動が制限される日に読書をしておいたお陰で、経験値ブーストがすごい。
採取で採れるものは、レベルに応じて種類が増えます。
最初はベリーや石や木の枝ぐらいしか採取出来ませんが、薬草に虫、花にハーブとだんだん増えてくると楽しくなってきますね。


収穫物はこちら。(ジャガイモは農業で採れたものなので除外してください。)
ベリーとキノコは食べられるものと毒と種類がありますが、『雑誌(採取の方法)』を読まないと識別できない状態で、毒にあたる可能性もあり、とても注意が必要です。


ヒレハリソウ5つを『すり鉢とすりこぎ』で調合すると、湿布薬になり、骨折を早く治してくれるようです。私の場合、走れるようになるまでの7日間に4度ほど薬を塗りました。止血の際に使う包帯と同じぐらいの頻度で湿布薬も消耗するので、早く治したい場合は、日頃から薬を備蓄しておくのが大切です。


骨折から7日ほど経ったぐらいから走れるようになり、バステのマークも消えました。


とはいえ、まだ数日は添え木と包帯をしたまま様子見をします。バステマークが消えても、すぐに完治しないのが骨折。一度目で学習したはずなんだけどなぁ…w


思わぬ形で採取のレベルがガンガン上がってしまった。
食料や資材は充分なんですけど、充分過ぎて収納用の木箱がパンパンなので、先に拠点の収納を増やそうとしてたら今回の骨折劇でした。


ソロプレイかつ、初めてこんなに生き残っているので、今後何が起こるのか不安で不安で、フェンス+丸太の壁で二重に拠点を囲い、逃走用のロープも数ヶ所設置。


自分の中では、過剰かも?ってぐらいが良いのかな?とセーフハウスも丸太で囲いました。
ロープで出入りして、階段で室内に入り、一階には窓も扉もない状態です。
基本的には倉庫内の事務所に居を構えてますが、一階なので、万が一があったら怖いなと。

あと、視界が開けるように、拠点周りの木はなるべく伐採しています。
伐採した木は、収納用の木箱やら副産物である枝や棒も越冬用の燃料になりますのでいくつあっても足りない気が……。
そんな感じの我が拠点でした。



【ここまでプレイして気付いたこと。】
・骨折について。
 今のキャラを作成してから割とすぐに最初の骨折をしたものの、当時は添え木をつけるだけでした。今回はじめて湿布+添え木+布切れと対処したのだけれど、回復速度が劇的に違いました。骨折の何が辛いって移動速度制限で、骨折そのものは死因にならずとも、移動速度の遅さからゾンビに襲われて死ぬ確率がヤバイ。
 ソロだからこそ、自分で薬草を採りにいかないと…という縛りもありましたが、マルチだったら怪我人は拠点で大人しく薬を塗り、お腹いっぱい食べ物を食べ、経験値ブースト本を読み、安全地帯で農業とクラフトだけしとけ!ってぐらい、足の遅さがヤバイので、マルチプレイヤーの方は助け合いがマジ大事。

・採取と治療について。
 今回の怪我は骨折でしたが、既存のアイテムで出来る治療って骨折って添え木+布切れ、後は大人しくしてろ!なんですけど、薬草のありがたみがとても良く理解出来た。
 あと、焦げたor腐った食べ物or雨水での食中毒、インフルエンザや風邪の治療も薬草で行えますし、ベリーやキノコなどの食用品は腐敗しますが、薬は腐敗しないので採取が出来ない冬場の前に、ある程度集めておくのも大切です。
 薬草の採取には『雑誌(採取の方法)』が必須で、この本を読まないと識別はもちろん、薬草そのものの採取が出来ないです。そして採取レベルによって採れるものが増えてくるので、書籍でのブーストも重要。雑誌は人の家のポストやコンビニなどでよく見つかります。最悪キャラ作成時に先に技能を取っておくのも有り。
 個人的にオススメの野草は『ローズヒップ』。腐敗することもなければ毒もない、その上、調理せずに食べられる保存食なので、越冬にはもってこいな模様。満腹度は低いけれど、薬草を集めてるうちにそこそこの数が集まってることが多いので、捨てずに取っておきましょう。

・痛みが強くて眠れない時の睡眠について。
 二ヶ所同時に骨折して、初めて『疲れていて今にも倒れそうなのに、眠れないほどの痛みがあるので就寝出来ない』というバッドステータスを体験しました。添え木+ヒレハリソウ湿布+布切れという応急処置もしっかりしていて、鎮痛剤を飲み、満腹状態でも寝られないとは恐れ入った。しかし、寝ないと別のことに影響が出るレベルだったので、初めてお酒の力を借りました。飲んだのは赤ワイン1/4。それだけ飲んで酩酊効果が切れる前に就寝!これで何とか眠れたので、眠れないほどの大怪我をした時は参考にしてみてください。なお、ウイスキーは消毒薬の代わりにもなるので、ワインを切らした時などの緊急時以外には使わない方が吉。

Project Zomboid~1000日生き残りたい雑魚の覚え書き その1~


上のコミュにて平日昼間に、ゾンボイドで1000日生き残りたい私がプレイしています。
場所はマルドロー、倉庫に拠点を構え、越冬の準備中。
マルチプレイではなく、ソロでやっているので分からないことだらけ。


■前置き
ストア:
https://store.steampowered.com/app/108600/Project_Zomboid/

分からないことはwikiで調べるものの、それでも解決しないことも多いのでほとんど手探りです。その足掻きの部分も載せているので、詳しい方は教えてください。

【現状】
・始めてから三人目のキャラ。
・ようやく拠点が出来た。
・生き残ってもう少しで三ヶ月になります。
・越冬の準備なう。
・ゲームモードは『最初の感染』。
・公式日本語翻訳バージョン:Build - 38.9

【目的】
・1000日(1993年7月8日~1996年4月2日)=32ヶ月26日生き残りたい。








【これまでの流れ。】
・マルドローでプレイ開始。
・操作が分からず、3日として生きられない雑魚だったが、3キャラ目にしてようやく生活出来るようになった。
・2キャラ目の時に診療所を火事で焼失させてしまったので、医療品に困りつつも周りの住宅から集めた物資で食いつなぐ。(↓トラブルと書いてある部分)
・地図の左側の黒印の倉庫を拠点にしました。


・こちらが拠点のセーフハウス。


・倉庫の窓は全てバリケード済。


・出入り口をフェンスで囲うものの、フェンスの仕様上入って来られることに気付く。


・急ぎ拠点の四方全てに木の壁を設置することに。


とても骨の折れる作業ではあったものの、金網ではゾンビからも視認出来るらしく、そもそも存在を察知されないことが生存の掟っぽいので視界を塞ぐという意味でも、とても有効だと思われます。この件についての検証は現在も続けているので、追って報告します。

 

 

【ゾンビとの戦闘で大事なこと箇条書き】

1:スタミナには注意。(スタミナが無いと攻撃精度や威力が落ち、倒すのに時間がかかる。数が多い場合は素直に逃げた方が良い。)

2:ゾンビと連続戦闘する場合は、ベータ遮断薬必須。パニックになると攻撃精度が露骨に落ちます。

3:武器の耐久値にも注意。(道具として使える場合は特に見落としがち)

4:ゾンビ単体での戦闘の際は、周りに他のゾンビがいないか注意しながら安全なポイント(視界が開けた空き地や道路の中央など)に誘導し、よく引き付けてから攻撃をする。運がいいと一発で倒せるので、武器の消耗度も抑えられます。

5:建物の陰や森など、死角から別のゾンビが現れることがあります。驚くとパニック状態になる確率が上がり、不利な状況に陥りやすく大変危険です。戦闘時の位置取りは特に重要)

6:数が多い場合は無理をせず、逃げるのが鉄則です。(物陰から戦闘音を聞きつけて出てくるゾンビもいます)

7:拠点周りのはぐれゾンビは積極的に倒しておくべき。いかにバリケードや強固な壁で囲まれてる場所であろうと、近くにゾンビがいる状態だと不安、不眠、パニックなどメンタル系のバッドステータスに陥りやすくなります。(メンタルが不調だと病気になる確率も上がりますし、戦闘時の命中精度、威力にも影響します)

8:ゾンビは時々、消火斧などの武器や薬などの医療品を持っていることがあります。特にマルドローは薬局が一ヶ所しかなく、店舗自体も小さいのでどうしても医療品が不足しがちになります。大きな街はゾンビの数も多く危険なので、まだ物資が不安定な序盤は、倒せるゾンビは積極的に倒して物資を集めるのも大事です。

9:ゾンビが集まりだしたり、スタミナが切れそうになったら、視界を切るように近くの家や建物を経由して撒きながら距離を離し、見通しの良いところで休憩しましょう。

10:夜は設定によっては、ゾンビのステータスが上昇しているので、野外活動はなるべく昼間のうちに済ませ、夜は休憩や睡眠を摂りましょう。遠征時は昼間のうちにセーフハウスを選定、安全確保(窓にカーテン&バリケードなど)を済ませましょう。工場などのベッドがない建物なら、テントを作って屋内設置することでベッドの代わりに出来ます。間違っても椅子などで就寝しないように。怪我します。

 


【家に押し入る際に注意すべきこと】
1:警報器が鳴ることがあります。音を聞きつけてゾンビの大群が押し寄せてきます。急いでその場から立ち去りましょう。辺りのゾンビが少ないから大丈夫だと思っても、警報器が鳴った瞬間にスポーンする個体もいます。

2:大群に追われて籠城or気づいたら辺りがゾンビまみれだった等で、出入り口から逃げられない場合は、急いで二階の奥の部屋や一階なら窓のない・少ない部屋に避難し、扉や窓にバリケードをしましょう。ゾンビの数にもよりますが、半日ぐらいは持ちます。警報音が鳴り止むと散り散りになりますので、静かに居留守を決め込むのも良いです。辺りが落ちついたら、窓から脱出するなり、衣類などでロープを作って脱出しましょう。


【家に隠れる、根城にする際に注意すべきこと】
1:必ず全ての部屋のクリアリングをする。壁ドンしていなくても潜んでいることがあります。何より、近くにゾンビがいる場合での睡眠は、メンタルに影響して眠りが浅くなって数時間で目を覚ましたり、パニックになったり、全く良いことがないです。

2:隠れる際はドアを締めること。施錠出来る場所は施錠する。特に隠れる部屋はカーテンを閉め、バリケードをし、なるべく音を立てない(走り回ったりしない)、ゾンビの視界や感知範囲に入らないようにしましょう。

3:素材がなく、バリケードやカーテンが出来ない家では絶対に明かりや、テレビやラジオなどの音の鳴るものを消すこと。特にゾンビが時々持っているアラームウォッチ、部屋に置いてある目覚まし時計、チェストの中にあるアラーム類は注意。鳴りだす設定をしている場合があり、思わぬ戦闘を招くことも。

4:拠点になりそうな場所は、なるべく早く見繕うこと。個人的にオススメなのは倉庫です。とにかく最初は食料はもちろんのこと、道具や武器、医療品、あらゆる物資が足りません。何でも欲しいものです。しかし、一般家屋だと保管しておける場所は少なく、チェストがすぐいっぱいになってしまいます。その点倉庫だと、最初から衣類に道具、木箱などの大量にアイテムをしまっておけるチェストが豊富で、窓も少ないのでバリケードの数も少なく済みます。事務所をキッチンや休憩所にし、倉庫をそのまま使うことで資材の管理もしやすいですし、建築スキルが上がれば屋上に土を運び込んで農業も出来ます。デメリットがあるとすれば、セーフハウス設定が出来ないことぐらいでしょうか。

5:電気も水道もいつか必ず止まります。ランダムなのでいつその日が訪れるかは分かりません。三日後かもしれないし、二週間後か、二ヶ月後かも知れないので、いつ止まっても良いよう拠点を決めたら雨樽をなるべく早く作り、水と食料の確保をしましょう。ちなみに自分で建てた建築物には電気が通らないので注意。

6:家具は移動と配置で持ってくることが出来ますが、物によっては木工や電気工事スキルと道具が必要です。

 

 

【各種スキルのあれこれ】
1:どのスキルにも言えることですが、必ず本を読みましょう。取得経験値にブーストがかかり、楽にレベル上げが出来ます。特に雨樽や拠点作成は木工レベルを上げないと作れませんが、本を読んで経験値ブーストをかけつつ、適当に床や壁を作っているだけであっという間にカンストします。
2:本や雑誌は各家庭の本棚、本屋、時にはゾンビが持っていたり、郵便受けに入っていたりもします。発電機の使い方や農薬の作り方などの特殊スキルが載った雑誌も、見つけたら拠点に持ち帰ると良いでしょう。娯楽に使う雑誌や書籍は使い捨てですが、スキルに関わる本は読んだ後も残ります。万が一死んでしまった場合、また同じマップで新キャラをはじめる際には探す手間が省けますので楽になります。

 

【食料問題&農業について】
1:最初の一年については農業を急ぐ必要ありません。人の家の冷蔵庫にある生鮮食品は冷凍しても必ず腐ります。まずはそれで料理をしながら食いつないでいきましょう。材料のまま食べることの出来る食材も多いですが『新鮮な~』という装飾語がなくなった、つまり鮮度の落ちた素材を食べると不幸度が上がります。なにより空腹度が思ったよりも満たせないので、最初は可能な限りサラダやソテーにして食べましょう。缶詰などの腐敗の概念がない保存食は、農業が出来ない冬のために備蓄するべきです。

2:『瓶』と『蓋』とか『箱入り(瓶)』というものを見つけた場合は、必ず拠点に持ち帰ってください。食酢と砂糖と水、そして任意の野菜とクラフトすることで『瓶詰め』というアイテムが作れます。この瓶詰めは野菜を長持ちさせることができ、農業が出来ない冬場の保存食に最適です。更に『瓶詰め』は必ず火を通して、保存期間を延ばしましょう。どのぐらい持つかと言うと、最長90日です。

3:ゾンビが歩くような場所での農業は厳禁。踏み荒らされると収穫量が落ちたり、病気になったりします。建物の屋上に土を運びこんでやるのが最も安全で、雨の恩恵も受けやすいです。

4:屋上農業は、麻袋にスコップor園芸用スコップで土を入れて運び込み、任意の場所に土をばら撒くことによって行えます。

5:作物によって適切な水分量があるので、管理が苦手な方はじゃがいもだけ育てると良いかも知れません。水分量を間違うと水カビなどの病気の原因にもなります。

6:農薬は特定の雑誌を読まないと作成出来ません。うどんこ病の薬には牛乳と霧吹き容器を使う&牛乳は腐ってしまうので、見つけ次第クラフトして備蓄しておくのも手です。

7:腐った食べ物はコンポスターに入れましょう。一定量の腐った食材を入れ、一定期間置いておくと堆肥が出来ます。時間がかかるのでこれだけは農業をやらなくて良い最初の一年でもやっておきましょう。堆肥が出来あがった状態で、空の麻袋を持ったまま右クリックすると、袋に入れるかどうかの選択肢が出ます。袋に入れて持ち運び、任意の農地に使用出来ます。
8:電気が止まって調理台が使えなくなった後は、燃料式エンジンを使えば調理台を動かすことが出来ます(詳しくは後記)。他にはバーベキューコンロという野外用の簡易コンロがあり、それに木炭やいらなくなった本や新聞などを燃料にして料理をすることも出来ます。ただ、焚き火と同じで、屋根がある場所で使うと火事になりやすくて危険なので、屋外で使うのをオススメします。

 

【水問題&雨樽について】
1:はじめのうちは水道が使えますが、いつか必ず止まります。ですのでなるべく早く大工レベルを上げて、雨樽を作りましょう。

2:雨水はそのままでは飲めません。毒にかかります。必ず煮沸してから飲みましょう。農業に使う場合は煮沸する必要はないです。

3:雨樽が作れないうちに水道が止まってしまった場合、水道管の中に水が少し残っている(使用回数は限られている)ので、そこである程度は賄えますが、一時しのぎでしかないです。雨樽を早急に作れない場合は水道が止まらないうちに料理用の道具(調理鍋など)で貯水も出来ます。そして、雨水を貯められると書いているものやバケツを、野外に置いておくと雨が降った時に溜めることが出来ます。調理鍋は調理台に入れて火にかけることで煮沸→飲み水には出来ますが、バケツは出来ません。雨樽などを経由して煮沸出来る容器に移し替えましょう。

【電気問題について】
1:はじめのうちは~(以下略)なので、ラジオやCDプレイヤーなどの電気製品を分解して素材や電池を集めておくのも大切です。特に懐中電灯はクラフトで電池式電柱を作ることが出来るので、電気がなくなった後も拠点を明るくすることが出来ます。技能が必要なので分解することで素材も経験値も手に入るので、レベリングも兼ねてどんどん分解しましょう。

2:発電機で電力を賄うことは出来ますが、ガソリンタンクは電池ほど気軽に見つかるものでもなく、中身が入ってると重量もあるので、車で運ぶのをオススメします。ガソリンスタンドや倉庫でよく見つけられるので、余裕がある時に集めておくのも良いと思います。調理台は電気式なので料理する時だけ発電機を点けるというのも手です。

3:ガソリンは、ガソリンスタンド(設定次第で残量が変化)にもありますが、放置された車から抜くことも可能です。もちろん容器が必要です。



取り急ぎ三日以上生きられない、という方の為に覚え書き。
また進捗があり次第書いていきます。

Remothered: Tormented Fathers 攻略メモ

2018年02月03日 追記。
製品版になって追加された後半ステージの攻略、実績の取得解説、Q&A更新。

※最終更新日:2018年02月06日:動画更新。
※当記事は、2017年11月01日に公開されたアーリーアクセス版、2018年01月31日に発売された製品版、

キーアイテム、実績取得の解説記事

となっております。


製品版のOP~エンディングまでクリア済の動画はコチラ。



■よくある質問

Q:どんなゲーム?
A:かの『クロックタワー』や『羊たちの沈黙』等の様々なホラー作品からインスパイアを受けて作られたホラーゲームです。グロも多いので注意。気になる方は是非プレイしてみてね!あ、ちなみに三部作らしいですコレ。

Q:日本語はないの?
A:アーリーはないです。正式版がリリースされる際に日本語も追加されるそうです。
日本語が追加されましたが、機械翻訳なので今後改善されるを期待して待ちましょう。

Q:隠れようと思ったら隠れられない!
A:追跡者の視界に入った状態、もしくは追跡者との距離が近過ぎる場合は隠れられません。カップや置き物等、投擲アイテムを使って怯ませて、距離を取ってから隠れましょう。

Q:ナイフとか包丁とか、捕まった時に使う護身用武器って強化する意味ある?
A:追跡者に一定のダメージを入れると数分間の休憩タイムが入るので、探索が楽になります。

Q:どこでもセーブないの?
A:ありません。イベント後などの、区切りが良い時に任意でセーブさせてくれたり、自動セーブだったりしますが、プレイヤー側で自由に出来るのは、一階の玄関横の扉から入ってすぐのところと、二階の寝室前の廊下の奥と、二階の暖炉裏の隠しエリアの奥にあるメトロノームで任意セーブが出来ます。死ぬとセーブポイントからやり直しになるので、こまめにセーブするのをオススメします。

Q:拾ったキーアイテムの使い方が分からない!
A:使えそうな場所を調べても自動で使ってはくれません。インベントリからUSEしましょう。

Q:アイテムが手に入らなくて話が進まない!
A:このゲームはとにかくフラグ管理…フラグが全てなので、目標が見つかれば左上に表示されます。そしてその目標に見合ったイベントを起こせば、先に進む為のキーアイテムが手に入りますので、焦らず屋敷をくまなく歩き回ってみてください。

Q:隠れている時、主人公がうるさいんだけど?
A:センサーの代わりになってます。静かに息を潜めている時は、追跡者がすぐ近くにいる場合で、少し距離が離れると喋り出します。

Q:追跡者の位置が分かりにくい。聞き分け方とかある?
A:追跡者が近づいて来ると、まずはBGMが流れます。その後に足音、そして喋り声と聞こえてきて、声が聞こえる距離となると、すぐ近くにいる状態です。
赤い修道女の場合は、足音が若干聞こえにくい代わりに、近づいてくると電灯が点いたり消えたりして、こちらに近いと辺りの電気が消えます。
巡回ルートは追跡者によって違うので、アイテムを駆使して切り抜けてください。

Q:追跡者に使えるアイテムがイマイチよく分からない。
A:まずは、壺や瓶などの投擲物は、直接投げて相手を怯ませたり、音を立てて追跡者を誘導したり出来ます。
反対側から固定されていた扉を解放した際に手に入るロープは、他の扉を封鎖することが出来るので、追跡者の巡回するルートを変えたりも出来ますが、大きな音が鳴るイベントの前に出入り口を封鎖して、隠れる時間を稼ぐことが出来ます。その場合、封鎖している扉を無理やり抉じ開けて入ってくるので、使い捨てアイテムとなります。
時計やテレビ、人形、オルゴールなど、音が鳴るアイテムに関しては、小さい物なら持ち運び可能で任意の場所にセットし、一定時間が経つと自動的に鳴り出す仕組みとなってます。大きい物はその場でしか鳴らせません。音が鳴っている間は追跡者はそれに気を取られているので、誘導用として使えます。

Q:怪我したんだけど、回復出来る?
A:アップデートで可能になりました。セーブポイントメトロノーム)が置かれてる鏡台を使って回復が出来ます。鏡が完全に割れるとしばらく使えなくなりますが、放っておくとヒビ割れが直ってまた使えるようになります。

Q:セレステの部屋の幽霊みたいなボス(?)が倒せない。
A:倒せません。部屋の中にある全ての鏡を割らないとダメです。そして、幽霊が視界に入ると即死するので、蛾が沸き出したら背中を向けて、視界に入らないよう注意しつつ鏡を割ってください。割る為の投擲物は、穴の開いた壁の下に大量に落ちています。

Q:ワイン蔵から出られない!
A:出口の前が蒸気で塞がされていて通れない状態なので、まずは蔵の中に三ヶ所あるバルブを閉めて蒸気を止める必要があります。全てのバルブを閉めると、出口に進むことが出来ますが、ワイン蔵に関しては隠れる場所も回復手段もないので、追跡者に見つかったら、とにかくワインの瓶を使って攻撃して距離を稼いで逃げ回りながらギミックを探すしかないです。気合いです。

Q:屋根裏のシャッター開閉ボタンの漏電の原因が分からないし、進もうとすると死んでしまう。
A:ボタンの有効化については、このエリアの先にあるブレイカーを上げることで解決出来るので、とにかく先に進むしかないです。この時の追跡者は、視力が著しく低下しており、音にはとても敏感な状態になってます。
気が逸るとは思いますが、奥に進む際はしゃがみ歩きで、クランクがある場所ではなく、その対面側に隠れる場所があるので、一度そこで追跡者をやり過ごしつつ、充分に追跡者が離れたのを確認してから、クランクを回して先に進んでください。
立ち回りが分かりにくかったら動画観てね…(小声)。


Q:屋根裏の進んだ先々に追跡者が現れるので、邪魔になって先に進めない。
A:上にも書きましたが、この時の追跡者は視力が著しく悪いので、投擲武器を離れた場所に投げて音を立てて誘導することがとても重要になります。そして拾える投擲物には限りがあり、とても狭いので、陽動のミスが命取りになります。なおかつ一方通行も多く、ほとんど逃げ場もありません。正直、追跡者を攻撃する為に投擲物を使用すると詰むと言っていいレベルです。
しかもしゃがみ歩きでも、追跡者の一定の範囲内に入ると即死イベントが入るので注意。
最低でも、奥に進む為に台車を動かす時と、ブレーカーのある場所に進む時と、電力回復後のシャッターのボタンを押す場所に戻った時の三回は陽動を必要としますので、使う場所は計画的に。
投げる場所やタイミング、逃走ルートが分からない時は、是非動画を観てください……(小声)。





■実績について。
シナリオや目標を進めるだけで取得出来る実績がほとんどなので、『Mirror Breaker』と『Collector』に関して解説致します。

『Mirror Breaker』セレステの部屋に入り、テープレコーダーのイベントが始まる前に、部屋の中にある全ての鏡を割れば取得出来ます。浴室に入るとテープレコーダーが鳴り出しますが、そもそも浴室の鏡は最初から割れているので、セレステの部屋に入ったら浴室には入らず、足元に落ちてるレンガを使って全ての鏡を割りましょう。ちなみにこの方法だと、即死有りのイベント戦そのものも回避出来ます。

 

『Collector』:名前の通り、収集品(写真や絵画、メモ等)を全て集めることで解放されます。詳細はイベントによる自動取得も含めて、以下の通りです。

■屋敷に入る前
『失踪ーセレステ・フェルトン』車を降りてすぐの三叉路にある行方不明者の張り紙。
『映画ポスター』公園から北側に進んだ、屋敷の塀に貼られているポスター。

■フェルトンの屋敷 1F
『一緒に幸せ』玄関の灰皿が置いてあるチェストの中。(不法侵入直後しか取得出来ません)
『ローマの夏』台所の冷蔵庫に貼り付けてある。
『フェルトン家の肖像』食堂のシャンデリアが落下してくる場所のすぐ近くにある絵画。
『記事ーワイマン氏の自殺』食堂のテーブルの上にある新聞記事(読み終えるとシャンデリアが落ちてくる)。
『診療記録』医務室でのイベント後、作業台を調べる。
『メモーマネキン』医務室でのイベント後、赤い修道服の胸元に貼り付けてある。

■フェルトンの屋敷 2F
『フェルトン夫妻の結婚式』寝室の鏡台の左側にある写真。
『赤い修道女たち―農園』寝室の遺体が消えた後に置かれている写真。
『記事ー汚染された畑』書斎の机の引き出しの中。
『赤い修道女』書斎でのフィルムイベントの後、机の後ろにある絵画。
『聖母の戴冠』書斎の暖炉の上にある大きな絵画。
『グロリアのメモ』書斎の映写機に貼り付けてある。
セレステ/ジェニファー』暖炉裏の隠しエリア、台車の後ろにあるチェストの中。

■フェルトンの屋敷 屋根裏
『とかれていないバッグ』梯子で登った先の屋根裏部屋の鏡台の前にある。

■フェルトンの屋敷 地下
『1973』水路、落下イベント後に進行方向とは逆に進むと、行き止まりに写真がある。
『ベストローズ』地下水路から脱出後、自動取得。
『ロッソガッロ農場の看板』ワイン蔵の壁、何ヶ所かに貼り付けてあります。




■キーアイテムの取得条件と使用場所について。

『一階の鍵』
取得条件:はじめて追跡者から隠れるイベントの後、シャワールームのバスローブの中。



使用場所:食堂エリアに繋がる大扉。







『ワイヤー』
取得条件:食堂エリアが開通すればいつでも。食堂にて、写真を調べるとシャンデリアが落ちてきます。そのシャンデリアを調べると取得出来ますが、当然とても大きな音が鳴るため、すぐに追跡者が来ますので注意を。





使用場所:地下のランドリー。2階寝室のバスルームのバスタブにて『柱時計のねじ』を排水溝に流し(後述)、アイテムを回収しようと蓋を開けようとするも失敗するというフラグを立てた上で、貨物用エレベーターに使用する。
そして、2階の寝室前・セーブポイント前にあるエレベーターのスイッチを押すと『ワイヤー』が巻き取られ、蓋は開くもののブレーカーが落ち、屋敷中真っ暗になるので、『柱時計のねじ』を回収する前に、1階の玄関近くにあるブレーカーを入れてからの回収となる。

















『かまどのハンドル』と『フィルム』
取得条件:食堂エリアが開通すればいつでも。調理場の棚の上を一度調べた後、隣にある椅子をクリック。この際、とても大きな音を立ててしまう必須イベントが起こり、すぐに追跡者が来ます。迅速にアイテムを回収して、一旦隠れた方が安全です。



使用場所:調理室内にあるかまど。中には2階の書斎で使う映写機の『フィルム』が入っています。








『ラバーカップ
取得条件:食堂エリアが開通すればいつでも。調理室内のテーブルの上にあります。



使用場所:二階、追跡者のシャワールームのバスタブ。これにより、『柱時計のねじ』が排水溝に流れていきます。地下のランドリーにて回収します。







『車のバッテリー』
取得条件:食堂エリアの廊下に置かれた『柱時計のねじ』を手に入れてから。『柱時計のねじ』を使用すると、下の部分が開いて『車のバッテリー』が出てきます。





使用場所:2階、書斎の映写機。『車のバッテリー』と調理場で手に入れた『フィルム』、スクリーンの切り替えという条件が揃うと、映写機が稼働します。







古い傘の柄
取得条件:謎の女性を目撃した後、2階の寝室に入ると発生するイベント時。



使用場所:2階、階段前の廊下。







電池
取得条件:謎の女性が席を離れてテレビに夢中になっている間。



使用場所:地下のランドリーに置いてある電動ハシゴの足元。







オイル缶
取得条件:電動ハシゴを起動し、ハシゴを登ると取得出来る。



使用場所:暖炉裏の廊下にある、錆びて動かない台車。







『洗濯室の鍵』
取得条件:ワイン蔵から脱出後、棚で扉を封鎖し、更に奥の部屋に逃れようとして、扉に鍵がかかっていて開かないというフラグを立てる。そして封鎖した扉付近に戻ると、鍵が落下します。









使用場所:すぐ近くにある鍵のかかった扉。制限時間がとてもシビアなので注意。自動では使用してくれませんので、インベントリから使用してください。







『注射器』
取得条件:医務室でのイベント後、自動取得。
使用場所:エレベーター内でのイベント中のQTE



『クランク エレベーター』
取得条件:食堂での火災イベント後、自動取得。
使用場所:エレベーター内でのイベント後、エレベーターが止まったら。



ペルソナ2 罰、EXダンジョンSランクで終了。

■フィレモン倒したわーーーーーーーーーい!!!

 長かったペルソナ2罪/罰放送も、ようやく終わりました。
 罪をはじめたのが、放送回数2281回の時で今年の5月9日。ゆうに半年以上、ペルソナ2をやってきたわけですなぁ……。

 さて、かの学生時代に罪/罰は既プレイ済みだったのですが、フィレモンだけは当時の自分では倒せず、ずっと心残りだったけどやっと倒せました…!!!



 もう何も思い残すことはないです!!!
 強いて言えば、ルシファーとサタンぐらいかな?って思ったけど、正直フィレモン戦では使えないので罰では特に要らない子たちと化してますね……www
(ぶっちゃけヒンドゥの三柱神とアザゼルが優秀過ぎて……)




■討伐時のパーティLv、ステータス+ペルソナなどの構成について



 フィレモン戦では【勇奮の舞】の為に、舞耶にはラクシュミを装備させてました。
 罰の二周目では、ヴィシュヌ召喚の為にラクシュミを二体召喚することに……。
 




 育てるよりも、防空壕でアリスを探す方が大変でしたwww
 メディアラハンがあり、全てに耐性があるのでとても安定した回復役でした。





 正直、終盤になってくればくるほど、神聖系・暗黒系・神経系無効や反射の敵が増えるので、闇の審判やカオスエレメントの必要性がほとんど感じられないんだけども、とにかくギロチンフェイクが有能過ぎます。これだけの為にアザゼルを取る価値はありますね。

【ギロチンフェイク】剣撃属性、全体攻撃、威力大、追加効果・瀕死。
 ボスは当然瀕死にすることは出来ませんが、ダメージは入ります。その点に於いてはプララヤよりも強力です。勇奮の舞をかけた状態、対フィレモンで500前後の安定したダメが入り、大活躍でした。





 対フィレモン戦では、ヤマオカよりも魔法を反射するブラフマーの方が良いです。
 問題は、物理が弱点なので【光子砲】を食らうと700近くダメージを食らいHPが低ければ即死します。テトラカーンで防ぐことが出来ますが、フィレモンは【泡沫の波紋】というカジャ系・カーン系・マイ系を解除する技を使ってきます……。
 しかし、未知なる能力に目覚めている場合、万が一死んでも潜在復活があるので、南条に降魔させている場合は自動でセルフサマリカームが掛かりますのでご安心を。

 


 達哉のアポロも舞耶と同様、ほとんど使いませんでした。
 合体魔法の【メガロファイア】を使えば、ボスや反射や無効持ち以外は即死させられますので、後半のHPの高い敵に有効です。使えない相手には【刹那五月雨撃】や【フレイダイン】、後載せした【マハガルダイン】を使って、他属性の合体魔法に組み込めば良いかと。




 完全にロマンだけど、全く使えない訳でもなく【ガーディアンハンマー】には大変お世話になりました。【ザンダイン】は最上位合体魔法の繋ぎになるし、後載せの【マハラギダイン】は【メガロファイア】の繋ぎに使いました。






 そんなこんなで……。


 
 ファイル1がクリア時のデータで、ファイル2は本編ラスボス直前のデータです。
 プレイ時間がカンストしてしまい計測不能だったので枠数換算しました。
 罰はメインシナリオが2ルートあったので、2周+EXダンジョンの合計が404枠ということで、202時間。
 変異の失敗やら、予想外のガメオベラなどで記録に残らない部分でも時間がかかってしまいましたが、無事にフィレモンが倒せて大満足ですわ(˘ω˘//)


【Steam】ブリッジコンストラクター【ネタバレ注意】

放送で一通り終えて、現在タンクローリー編という名のハードモード中。

f:id:Enoch_sec9:20161124031924j:plain

 

 

 

枠中に超苦戦した難所、3面のブリッジ6の木材縛り橋。

f:id:Enoch_sec9:20161124031808j:plain

f:id:Enoch_sec9:20161124031811j:plain

f:id:Enoch_sec9:20161124031814j:plain

枠後に、ちょっと粘ったら出来た。

もう少し予算を削れたら良かったけど、あんだけ頭捻ってようやくだから無理そう……。

 

このゲーム、とにかくワイヤーマジックの効果が絶大で、ワイヤーが使えないってだけで超苦戦するね。特にタンクローリー編は。